- 2020年07月23日(木)
-
- 「事務所からのお知らせ」
- 「情報提供」
- 「活動報告ブログ」
7月23日 知事メッセージ『感染増加期を迎えて』
兵庫県では、本日、新規感染者が35人確認され、直近1週間の移動平均で20人を超え、「感染増加期」に入りました。
直近の感染状況をみると、
1.感染経路では、接待やお酒を伴う飲食店での感染及びこれに関連する家庭や職場での濃厚接触による感染
2.東京や大阪など県外での飲食に伴う感染
3.10代から30代の若い世代の感染 が多い状況です。
これらの状況を踏まえ、県として、次のことに重点的に取り組んでいます。
1 クラスターの封じ込め
2 濃厚接触者への積極的疫学調査による2次感染防止
3 飲食店などクラスター源となり得る施設への出入り注意の要請
4 感染拡大予防ガイドラインに基づく感染防止策徹底の要請
病床は逼迫していないものの、これ以上の感染拡大を防がなければなりません。県民の皆様には、次のことについて、強くお願いします。
1 県民の皆様へ
業種ごとの感染拡大予防ガイドラインを遵守していない接待を伴う飲食店及び酒類の提供を行う飲食店への出入りを自粛してください。
学生をはじめ若者の皆様には、多人数での会食は慎重に行ってください。また、飲食しながらの大声での会話や回し飲みは避けてください。
「3密」の回避、熱中症に留意したマスクの着用等、「ひょうごスタイル」に取り組んでください。
2 事業者の皆様へ
ガイドライン等に基づく感染防止対策のさらなる徹底と「感染防止対策宣言ポスター」の掲示をお願いします。
特に、バーやクラブ等の接待を伴う飲食店及びその他の酒類の提供を行う飲食店はガイドラインの遵守を強くお願いします。
施設での「兵庫県新型コロナ追跡システム」への登録と、施設内でのQRコードの掲示をお願いします。また、施設利用者は、「兵庫県新型コロナ追跡システム」の利用(メールアドレス等の登録)をお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、県民の皆様、事業者の皆様、一層のご理解、ご協力をお願いします。
令和2年7月23日 兵庫県知事 井戸 敏三
コメントを残す