12月28日 篠山市消防団年末警戒
皆さん、こんにちは。
さて年の瀬も押し迫りました。
年の瀬というのに、昨日は、私が理事長職を預かる篠山川沿岸土地改良区の理事会を開催させていただきました。
本来ならばもう少し早い時期に開催するのですが、今年は特に行革関係でなかなか時間が取れませんでした。
理事の皆さんには申し訳なく思います。
で、本日です。
今朝は、雪が少し積もりました。雪に降られながら2.15kmを46分28秒。
本日は建築審査会のため登庁。今年最後の登庁です。
登庁ランプも2名しかついていません。
控室の机の上も片づけて(^^)
帰篠後は、丹波農林事務所の松岡所長が来所。
行革に上がっております「地域普及所」に代わる新たな「地域振興会議」のあり方等々について意見交換を。
松岡所長さんも仕事熱心な方で、仕事納めギリギリまで、本当にお疲れ様です。
改めて、本年も本日を入れて、残すところあと4日。
12月28日の夜から、篠山市消防団は年末警戒に就かれます。
毎年、年末警戒初日は、市役所に設置された本部での出発式に出席させていただき、その後、団長、市長、篠山警察署長と伴に分団を数か所、巡視と激励に回らせていただきます。
が、今年は市長が公務のため副市長と例年のメンバーで巡視と激励を。
今月は、新潟県糸魚川市で120棟が全焼した大規模火災も発生しました。
年末に焼け出された被災者の皆さんの心中を察すると胸が痛みます。
篠山市内、特に伝建地区には古い木造家屋が密集しており、ひとたび火の気が上がると大規模火災につながる可能性があります。
団員の皆さんには、寒い中、また、家族そっちのけでのご精励、心から感謝申し上げます。
「市民の皆さんが、安心して越年できるよう、今年も3日間よろしくお願いいたします。」
コメントを残す