12月22日 行きはよいよい 帰りは・・・
皆さん、こんにちは。
今朝は、短めの2.39kmを歩きで34分09秒。
さて本日は、『自由民主党全国青年議員連盟総会』に出席するため上京。
この「自由民主党全国青年議員連盟」とは・・・
【本議員連盟は、党の使命・綱領及び政策を実現するための諸活動を行うとともに、全国の青年議員の連携を強化し、地方議会の活性化に尽力することを目的】
とし、当選時に50歳未満であった党籍を持つ地方議員で構成されております。事務所は党本部内に。
現在兵庫県議会では15名が所属しており、加田議員が「自由民主党全国青年議員連盟」の会長、不肖私が「兵庫県青年議員連盟」の会長を務めさせていただいております。
師走の大変忙しい時期での開催ということもあり、本県からの出席予定は7名。
それぞれ地元行事等々、スケジュールの都合もあり、新幹線組や飛行機組、加えて前日組もあったりで、本日は党本部での現地集合と相成りました。
私は新幹線で。
道中の午前11時過、加田会長から「飛行機が計器の不具合でまだ飛びません」との連絡が。
その30分後には、「欠航になりました」と再び連絡が。
これで、飛行機組の2名は欠席決定。
会長不在ですが、新幹線組等は到着していますし、全国から会員も集まっておりますので、致し方ない事情をご理解いただき、総会は予定通り午後1時30分に開会。
また困ったことに、本日の総会議事には「役員改選」が上がっています。 「欠航」が決まってから、加田会長とメールで打合せを行い、「役員改選」では、私から「福井県議会前議長の仲倉典克議員を新会長に」と、加田会長の意向を発表させていただきました。
「役員改選」については、特に意見もなく満場一致で可決され、私も一安心。
議事終了後は、青議連出身の西田昌司 参議院議員を講師にお迎えしての「時局講演」。
日本国憲法と自衛隊、新自由主義経済がもたらす弊害と地方活性化の課題等々について、お話しいただきました。
総会終了後は、党本部のすぐ近く、都道府県会館13階にある『兵庫県東京事務所』の調査へ。
東京事務所の業務内容は・・・
【県と中央省庁、関係機関などとの連絡調整、情報収集、情報発信と、兵庫の観光、物産等の案内を行っています。また、東京及び東京近郊で活躍されている兵庫県に縁(ゆかり)のある方々を会員とする「東京兵庫県人会」の活動支援等を通じて、首都圏での人的ネットワークづくりを進めています。(HPより)】
この東京事務所は、昨年4月から、これまで別の場所にあった神戸市東京事務所と、「首都圏での情報発信などに県市一体で取り組み、業務の効率化を図り、二重行政をなくしていく」ことなどを目的に“同居”を始めています。
国の制度変更などに関する説明会には県、市のどちらかの職員が出席して情報共有するなどの効率化も進んでいます。
兵庫県では現在、新長田駅南地区に、県と神戸市が協調・連携し、それぞれの関係機関を共同移転させ、行政サービスの向上、行政組織の業務の効率化を図る計画を進めているところです。
これも踏まえ、すでに県・神戸市が一体で運営されている東京事務所を訪ね、その効果や課題を調査してきました。
また、昨年8月に開所された「ひょうご出会いサポート東京センター」や今年1月に開所された「カムバックひょうご東京センター」の活動状況についても調査を行いました。
何れについても、古川所長から懇切丁寧な説明をいただきました。
その後の質疑・意見交換では、「ひょうご出会いサポート東京センター」やアンテナショップである「兵庫わくわく館」等々の運営等々について、また、「兵庫県東京職員住宅」の今後のあり方等々についても活発な議論が展開されました。
で、帰りです。
午後5時半過ぎの新幹線に乗るため、少し早めにホームに上がると、先々発の列車がまだ出発しておりません。
で、掲示板を見ると・・・
横浜~小田原間の沿線火災の影響で、東海道新幹線は「運転見合わせ」とな。
時間がたつにつれてホームにも人があふれ出してきました。
見ると、停車中の“のぞみ号”のドアは開いたまま。
車掌さんに確認すると、この停車中の“のぞみ号”には「まだ空席がある」とのことで、私の切符をこの“のぞみ号”に換えてもらいました。
お蔭で、車内で座って待つことはできましたが、結局、動き出したのは午後7時前。
新大阪には2時間30分ほどの遅れで到着。
本日の上京、飛行機組に比べれば「行きは よいよい」でしたが、帰りは・・・でした(^_^;)
コメントを残す