CIAって?
本日はまず、10時30分からの健康福祉常任委員会。大会議室での開催でしたので、NET中継も行われました。
3月20日に知事から追加提出された、『平成29年度兵庫県一般会計補正予算(第7号)』議案等、平成29年度補正関係議案5件の内、当委員会に審査を付託されたものについて、付託議案審査が行われ、表決の結果、「原案のとおり可決すべきもの」と決しました。
午後は、総務部会の研修会。
内容は、専門職大学についての講演会及び意見交換。
学校教育法が一部改正され、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関「専門職大学」等の制度化が図られました。
大学制度の中に位置づけられ、専門職業人の養成を目的とする新たな高等教育機関として、「専門職大学」及び「専門職短期大学」の制度が設けられるものです。
講師は、古市 尚 氏。肩書は色々お持ちですが、本日の次第には、一般社団法人 食の学問体系化研究所代表理事、CIA同窓会代表幹事、とあります。
ここで登場するのが、CIA。一般的に知られているCIA(Central Intelligence Agency)米国中央情報局とは違います。このCIAとは、The Culinary Institute Of America の略称で、私立非営利団体が運営するアメリカ合衆国に本部を置く料理学校のことで、「専門職大学」及び「専門職短期大学」にあたります。
で、我が国の食分野における、専門職大学の必要性についてお話をいただきました。
今後本県内においても、地域の活性化等の観点から、各分野における「専門職大学」及び「専門職短期大学」の誘致が活発化することも予想されます。
コメントを残す